現在、日本において急速な人口の高齢化進行に伴い、寝たきり老人などの介護者の増加が必要となっている。
一方で、世帯規模が縮小し、共働きの増加したことにより家庭における介護能力が低下している。
この問題を解決するために必要とされている役職が介護員や介護福祉士である。
介護福祉士とは、国が定める福祉系の国家資格のうちのひとつであり、社会福祉士と精神保健福祉士と並ぶ三大福祉資格のうちのひとつである。
介護福祉士の携わる現場は、老人介護の現場のみならず介護を必要とするものがいるすべての現場に必要とされるものである。
この資格を持つものは、専門的な知識と技術をもちいて、身体上または精神上の障害があることによって日常の生活を営むことに支障をきたすものの心身の状態に応じた介護を行い、また被介護者と介護者に対して介護に関する指導を行うことができる。
現在、多くの資格者が病院や介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、デイケアセンターなどの社会福祉系の施設に勤めている。
このような施設で、福祉に関する相談や介護に関する相談を受けること、施設利用者の介護などをしている。
現状、このような福祉系の施設全般が抱える問題として、職種における専門性が高まることによる重労働化と賃金の安さがある。
労働の過酷さに比べて賃金が他職種よりも安いため、私生活と労働生活のワークライフバランスが取れず、離職率が高いことが問題になっている。
このような問題を解決するために、福祉系の職種全般の賃金アップと資格者の人数の増大を図っている。